Tutaで独自ドメインを利用する

現在GMAILの代替としてProtonメールとTutaメールを平行して利用している。

メール用として購入していた独自ドメインをsimpleloginで利用していたが、使い勝手が悪かったのでSimpleLoginの独自ドメインの設定をやめることにした。

独自ドメインでのメール運用は個人の意見としてオススメしない

これは独自ドメインの更新忘れで、使えなくなることが考えられるから。最近は自動更新があるのでそうそうないことではあるが、亡くなったときとか長期入院の場合残された人がネットに疎い人だと引き継ぐのは難しい。
最悪は他の人にドメインを取られることに。

とくにメールアドレス目的で独自ドメインを取得している場合、yamada.○○○みたいなドメインになると思う。それは他の人も欲しいドメインで空いていると取られる可能性が高い。

そうなると悪意のある人に渡った場合、勝手にSNSや銀行にログインされることになる。

独自ドメインを使っても良いが教えるのは親しい人だけに

親しい人なら他の連絡手段も持ち合わせているので上記の問題があった時も対応が可能。

他にはブログやサイトの連絡先に使う程度にとどめるのが良いと思う。

SimpleloginとTutaとの違い

Simpleloginは基本受信専用、サイトからメールを受け取るためのモノ。送信も出来るが使い勝手が悪い。これは機能が劣ってるわけではなく元々がこういう使い方(サイトごとにメールを使い分けてアドレスの漏洩時被害を最小に抑える)

Tutaの独自ドメインは当然だが通常のメールと同じように使える。

Protonの独自ドメイン設定を利用しなかった理由

ProtonとTutaどちらも有料プランに入ると独自ドメインが設定できるが両者には違いがある。

どちらも作成できるメールアドレス数に制限があるが、Protonは独自ドメインもその数にカウントされるがTutaはその数にカウントされない。

補足

Proton提供ドメインのメールアドレスは、削除しても作成数が復活しないが独自ドメインの場合は削除すると作成数が復活する

例えばProtonだと10個作れるとして、3つ独自ドメインでメールアドレスを作ると残りは7個しか作れなくなる。対してTutaは独自ドメインはカウントされないので同様に10個作れるなら独自ドメインメールを何個作っても10個から減ることはない。

今後どのようにしていくか

お金はかかるが、サービスの登録用やブログの独自ドメインはProtonを銀行や親しい友人関係はTutaを使用していこうと思う。

TutaはiCloud+のカスタムドメインでも良いかもしれない。cloudflareで独自ドメインを取得していると設定も楽だったので。

Protonはパスワード管理機能やSimpleloginとの連携などがあって多機能だがメールだけ使えればいい人はTutaが良いと思う。

招待コード

追加で一ヶ月無料になります。

https://app.tuta.com/signup?ref=bElQNVhPdHk

おすすめの記事